パソコン練習日記

やってみたことを記録しています。Bloggerからこちらに引っ越して来ました。一部、画像がリンク切れしていますがひとつひとつ直すのは心が折れたのでそのままにします。

Microsoft365の評価版を開始しようとしたらエラー

Microsoft365 Business Premiumの評価版をポチろうとしたところ 数分後にもう一度お試しください。現在、お支払方法の検証チェックを完了することができません。(CV: xxxxxxx) 「数分後にもう一度お試しください」ということで、次の日もう一度やったけど同…

ヤフオクで買ったSpectreX360のバッテリーとSSDを交換 その② そしてWindows11とドライバインストール

バッテリーを楽天で購入後、30分後には発送連絡が来た。 はぇえ。でも2日後まで不在で受け取りできんのよ。 ということで2日後、注文したバッテリーを受け取ったのでさっそく交換 SSDも128GBから512GBに。欠品していたネジも、ある中から合えばつける 乾燥し…

ヤフオクで買ったSpectreX360のバッテリーとSSDを交換 その①

去年の年末ですが、 ヤフオク(というかヤフオク経由のヤフーフリマ)でHpのSpectreX360を買いました。 ちょっと割引してもらえて送料込み32,000円でした。 荷物を受け取り、開けてPCを触ると(年末の寒波の影響で)めっちゃ冷たかったです。 そのせいか、PCが起…

使ってたWindows11が"お使いのバージョンのWindowsはサービス終了を迎えました。"とか出てたので、isoを使ってアップグレード

Windows Updateの"注意が必要"というメッセージが出ていたので、 Updateやるか。と開くと、 "お使いのバージョンのWindowsはサービス終了を迎えました。" 更新プログラムのチェックを何回やってもバージョンアップが出てこない。 今のバージョンなんだっけ?…

Cドライブがなんか枯渇してると思ったらhiberfil.sysってデカいファイルがあった

検証機でVMを作ろうとしたところ、 なんで? Dドライブは余裕あったはずだけど・・・ と思いながら確認するとCドライブが枯渇してた VM作成に失敗したのは、VMの構成ファイル保存先がCドライブだからだとして なんでCドライブ枯渇してんの?ということで、隠…

記憶域スペースダイレクト(Storage Spaces Direct)に使ったSSDが511MBしか認識されていないのでDISKPARTで対処

Azure Stack HCIでクラスタシェアードボリュームの記憶域スペースダイレクト(S2D)に使われたSSDを再利用(Azure Stack HCIを一から再構築したり、使っていたSSDを別のことに使いまわすなど)しようとすると511MBしか認識されてなくて、再利用にひと手間かかる…

SQL Server Linuxコンテナを使ったところ、日本語が?に文字化けしたので調べてみたら

プログラムの単体テスト用DB(SQL Server)として、LinuxコンテナのSQL Serverを使ってみてるのですが、テストデータを何にしようかな、とSQL Server Management StudioからポチポチInsertしてたところ、文字化け。 もう夜遅いので今度調べよう。と、寝ました…

Windows11 HomeをProにアップグレードしたあと、初期化するとまたHomeに戻るの?Windows11 Home Editionのパソコンを買ってしまったんだけど、どうやったらMicrosoft365アカウント専用端末にできるの?

年末にBingポータルにMicrosoft StoreでSurfaceセールの広告があったので覗いてみたところ、メモリ32GBでCPUがi7のSurfacePro8が税込み約26万円で売っている。 これは安いのでは?高いけど 今使っているノートPCが4年目に入っていることと、メモリが16GB載っ…

Visual Studioとコンテナを使ったCICDお勉強の記録4

VisualStudioのテストエクスプローラからMSTestの結果の値が見えるようにする

Visual Studioとコンテナを使ったCICDお勉強の記録3 単体テストの前後処理追加

前回のMSTestに前処理後処理を追加していきます

Visual Studioとコンテナを使ったCICDお勉強の記録2 とりあえず単体テストが動くようになるまで

これの続き 今度は、とりあえず単体テストが動くようになるまでをやっていく 単体テストを追加 ソリューションを右クリックし、「追加」 > 「新しいプロジェクト」を選択 MSTest、NUnit、xUnitとかある。 どれ使えばいいのかわからん。 Bingチャットに相談し…

Visual Studioとコンテナを使ったCICDお勉強の記録1 とりあえずDBに接続するまで

コンテナを使ったVisualStudio開発環境構築とデプロイ。とりあえずDBに接続するまで

Visual StudioのBlazorサンプルアプリを使ってフロントエンドの単体テストを学習

ちょっと作りたいアプリがあり、フロントどうしようかと。 VueやReact、どれも一から学習で、どれ使おうか迷っていたのですが、なんとなくBlazorにしてみようと で、DevOpsに関することも学習していきたいので、単体テストも自動化したいと。 なので、書き方…

長年使っているMicrosoftアカウントが「このMicrosoftアカウントは存在していません。」て出てビビったけど数時間で復旧

朝、MicrosoftアカウントでSSOしているChatGPTへログインするため認証を行ったところ、認証失敗と出た。 なんか間違えたかな?と思いながらもう一度認証すると、 「このMicrosoftアカウントは存在していません。」 メールアドレス入力し間違えたかな?と思っ…

Logicoolのハンコン G29の値をC#で取得

やりたいことがあるので、ハンコンのアクセル開度やハンドルの値をC#で取得したいのです。 ということで ちゃんと取得できるようになるまでの記録です。 実際に動いたプログラムはここに置いています。 github.com まずは、ChatGPTにサンプル作ってとお願い…

AnsibleプレイブックでWindowsServerの日本語化

WindowsServerの日本語化のAnsibleプレイブックを作ったので、Githubに置きました。 ansible/configure_windows_lang_jp at master · aki-sfarm/ansible (github.com) Azure側で提供されているWindowsServerイメージを利用すると英語設定なので、 新しく作る…

AnsibleからWindowsへ接続できるまでの記録

AnsibleからWindowsに接続できるようになるまで

10Gスイッチ(TPLINK TL-ST1008F)をヤフオクで購入したので動作確認

ヤフオクでTPLINKのTL-ST1008Fを購入しました。8つのSFP+ポートのやつです。 時々、未使用品が12,000円~くらいで出品されているのを見てるのですが、今回購入したのは、中古。 しかし、10GのSFP+トランシーバーが3つ付いてくる。中古だとしても、これだけ…

ハードディスクををヤフオクで購入したので初期不良チェック

ヤフオクでハードディスクを購入しました。 2.5インチの東芝製3TBハードディスクです。 購入した理由はコレですが、中古だけどあまり使用されてないのでポチりました。で、ヤフオクの商品紹介ページにCrystalDiskInfoによるハードディスクの状態が画像で乗っ…

ポータブルなRAID1の3TBハードディスクを作ろうとしたけどダメだった

うちの検証環境はネットワークを分けていたり、初期化して環境が変わったりするので NASのようにネットワークを使うのは逆にめんどくさかったりします。あと、使わないときは電源をOFFにするので、そうするとONにするのもめんどくさい。NAS買ったけど全然使…

macを初期化した際に、Wi-Fiが接続できない

MacBook Proを借りてました。 OSバージョンがMontereyでApple M1チップのA2338。 たぶんいいやつです。Macはよくわからんですが。Intuneの検証のために借りたのですが、工場出荷(購入)時から別のMDMが組み込まれているっぽく 「Intuneはいらんじゃん」と。 …

Microsoft365 Business Premium評価版を延長

1年間Microsoft365 E5を使っていたのですが、 全然使ってないな、と。 機能は有効化してたけど、使えてない。 Defender for Endpointとか、 Defender for Cloud appsとか 使いながら勉強しようと思ってたけど、全然やってない。 で、とりあえずE5をやめよう…

I-O DATAのNASを買ったのだけど、思ってたのと違う、ってなった

I-O DATAのHDL2-TA6/Eを買いました。 今まで、データはOneDrive(SharePoint)と外付けHDDに保存していまして外付けHDDは1.5TBほどになっています。データ量は増え、なんとなく失くしたらあとから困るんじゃないか的な気が出てきまして、最初は消えたら消えた…

Azure Stack HCI上でライブマイグレーションできない問題、いったん解決

ライブマイグレーションが できない問題が発生したので、とりあえずなんやかんややってみた。Azure Stack HCIを再構築してみたり、ライブマイグレーションの設定を調べたり変えたり必要なファイアウォールルールは入っているの確認したけど念のためにFW無効…

構築したAzure Stack HCIをAzureに登録して確認。VMは起動したけど、問題発生

Azureに登録しなくても一定の機能は使えるって聞いていたので、とりあえずVMを作ってみたけどダメだったこれが、構築したAzure Stack HCIが壊れているだけなのか Azureに登録していないからなのかよくわからない。 登録していないからなのかは、登録してみ…

Azure Stack HCI 構築後、Azureに登録せずにとりあえず触ってみる

Azure Stack HCI構築が完了したので、Azureに登録するのですが Azure登録猶予が30日あり、登録前も一部機能は使えるよって聞いていたので とりあえず触ってみることに まずは、WACをパトロール 記憶域を作成 ダッシュボードをふんわり見ていると 記憶域が20…

Azure Stack HCI 構築4回目 成功っぽい

前回、記憶域スペース直接(S2D)エラーで構築失敗したので原因として怪しいものを外しました。↓外したSATA拡張カードとSSDSSDが3枚/ノードになったけどとりあえずトライADもスナップショットから各ノード参加前の状態に戻し、各ノードもOS再インストールから…

Azure Stack HCI 構築3回目→失敗 OS入れるディスク間違えた

普通にヒューマンエラーで失敗した 記憶域スペースダイレクトが構築できなかったので、 OSインストールからやり直した。 しかし、 クラスタ組み終わって記憶域スペースダイレクト有効化にいこうとしたところ 1号機のOSインストール先を間違えていることが発…

Azure Stack HCI 構築2回目→失敗 記憶域スペースダイレクト有効化でエラー

Azure Stack HCI構築の中で記憶域スペースダイレクト有効化でエラーとなった Azure Stack HCI構築中に以下のエラーとなりました。 ==== 記憶域スペース直接(S2D)を有効にできませんでした エラー:Exception calling "ProcessRecord" with "1" argument(s…

Azure Stack HCI 構築1回目→失敗 USBのNICはダメだった

初めてのAzureStackHCI構築は途中で頓挫しました。 管理とコンピューティングとして準備した1GのUSB NICは使えないっぽい。 構築しようとしているネットワーク構成はこちら Azure Stack HCI の 2 ノード ストレージ スイッチレス、単一スイッチデプロイ ネッ…