パソコン練習日記

やってみたことを記録しています。Bloggerからこちらに引っ越して来ました。一部、画像がリンク切れしていますがひとつひとつ直すのは心が折れたのでそのままにします。

Azure Stack HCI 構築4回目 成功っぽい


原因として怪しいものを外しました。

↓外したSATA拡張カードSSD



SSDが3枚/ノードになったけど
とりあえずトライ


ADもスナップショットから各ノード参加前の状態に戻し、
各ノードもOS再インストールからもう一回

で、前回失敗した手前の箇所
ストレージの検証


前回と同じく、ここでは問題ない判定


記憶域スペースダイレクトの有効化へ進み、
有効にするボタンをクリック
すると


エラーなった
もうダメだ。おとなしくNestedVM上に組むか・・・


と、思ったけどよく見てみると
前とエラーが違う

もういっかい、"有効にする"を押してみると


なんか進んだっぽい


で、有効化できた


レポートダウンロードしてみてみると
ディスクにキャッシュが無いんだけど?の警告が出てるだけだった


SDNの構成はスキップでもよいっぽい
一通り見てみてけどよくわからんかった
SDNだからたぶんネットワークを論理的に分けれるんだろうけど
そのうち触ってみよう
今回はスキップ


構築完了?っぽい


WACに登録されている

クラスタマネージャー
とりあえずほんとに構築できてるっぽい



Azureに登録はまだだが
登録前でも使える機能があるっぽいので
登録前でもVMが作れるか試してみる。


Azure Stack HCI 構築3回目→失敗 OS入れるディスク間違えた

普通にヒューマンエラーで失敗した




OSインストールからやり直した。

しかし、
クラスタ組み終わって記憶域スペースダイレクト有効化にいこうとしたところ
1号機のOSインストール先を間違えていることが発覚。


ということでやりなおし



Azure Stack HCI 構築2回目→失敗 記憶域スペースダイレクト有効化でエラー

 Azure Stack HCI構築の中で記憶域スペースダイレクト有効化でエラーとなった

Azure Stack HCI構築中に以下のエラーとなりました。

====
記憶域スペース直接(S2D)を有効にできませんでした
エラー:Exception calling "ProcessRecord" with "1" argument(s): "A general error occurred that is not covered by a more specific error code"



エラー内容から
とりあえず予想外のエラーってことは伝わってきた。

そもそも認定サーバーでもなくPCだしね。SSDも一般コンシューマ用だし


ちなみに
レポートあるなら見てみようとダウンロードしたけど
ずっと処理中でダウンロードされることは無かった




気になる箇所その1

記憶域用SSDの中で1個だけファームウェアが違う
でも、これは気にしなくて良いとは思う
なぜなら




Azure Stack HCIはなるべくモデルを揃えてねってスタンスだったはずだから。
それに、
SSDが故障して、取り替えたらファームウェアが違うって普通のはず
そんなことでダメになるとは思えない

気になる箇所その2

PCI SATA Controllerが記憶域スペースダイレクトに対応していない可能性
製品説明には、記憶域スペースには対応していると記載があるが、スペースダイレクトとは言ってない



気になる箇所その3

"ソリッドステート ドライブは、電源喪失保護を備えている必要があります"
と記載がある。
使っているSSDの商品説明とか確認したところ
電源喪失保護(Power Loss Protection)の記載がない。
たぶん、備わってなさげ。



なので次は・・・

とりあえず次のトライのための対応として
気になる箇所①と②を取り除く

Azure Stack HCIの記憶域スペースダイレクトは
各ノードに記憶域用SSDが2つあれば良さげなので

・各ノードSSDを1枚減らし、3枚にする→ファームウェアが違うものを除外
PCI SATA Controllerは使わない(電力も無駄なので外す)


↓取り外したSSDPCI SATA Controller




これでもういっかい、トライしてみる



Azure Stack HCI 構築1回目→失敗 USBのNICはダメだった

初めてのAzureStackHCI構築は途中で頓挫しました。
管理とコンピューティングとして準備した1GのUSB NICは使えないっぽい。


 

構築しようとしているネットワーク構成はこちら

下の図は、リンク先より引用

ストレージネットワークはスイッチレスで直結。

(ちなみにRDMAは無視。RDMAはオプションで必須ではなかったはずだ。きっと)

管理とコンピューティングは
同じもので揃えないといけないようだったので
USBのLANを4つで行こうとした。

その結果がコレ

USBのLANはダメかぁ、
と思いつつもよく見てみると
なんかおかしい


同じのを4つそろえたつもりが
一個だけなんか違うんだけど?


何でかはなんとなくわかっている。
もともと数年前に3つ購入したものを
今回のために1個買い足した。

見た目はいっしょ。
CableCreation2.5G USB LAN

Amazonで過去のと同じページから購入したから
だいじょぶだと思ったんだけど
しようがない。


いちおう確認で、Windows動いているやつに4つ接続してみる。
まぁ、やっぱりひとつだけ違う


構築失敗は
NICを揃えていないコレのせいか?と、
ちょっと思いつつ
そうでもない気もする。


とりあえず別のNICで試そう。
と、ヤフオクIntelのデュアルポートNICを購入
2つセットで送料込み2,000円くらい
思ったより安く買えた。最初からこっちにしときゃよかったかも


自宅検証機⑥記憶装置SSD

 自宅検証機用にHpのEliteDesk800G5を購入しました。

2ノード構成の(将来は3ノードに拡張したい)
Azure Stack HCIとかHyper-VクラスタでのHCIとか作ってみたいと思っており、
システム要件として、
OSディスク以外に最低4つ/台のSSDが必要らしく
(Azure Stack HCIは4つも要らなくなったらしい)

とりあえず2ノード分のSSDを購入。
全部256GB。
500GBあたりのサイズにしようかとしていたが、金額と利用ケースを考えると256GBでいいや、と



で、マザーボードにはSATAポートが3つ付いてまして
そのうちの1つはDVDドライブにつながってたのですが、
DVD使うときは外付けのドライブをつなげればいいので外した。


それでも1ポート足りないので、増設する。

増設カードはStarTech
製品説明によると、
記憶域スペース対応。ドライバ不要
StarTech 2P6G-PCIE-SATA-CARD

これをPCIに接続


SATA電源コードも3つ分しかないので
分岐コードを

つなげて4つに拡張


で、SSDを付けていく。
まずは1枚目。
マウントとかないのでタイラップでやんわり作って、格納


2枚目。
1枚目の上に乗っける。

3枚目。左側のスペースに


4枚目。右スペース、2枚目の上に
増設SATAカードに接続。
10GNICの熱持つ部分(ヒートシンク)にケーブルが当たると溶けるかもしれないので
取り回しに気を付ける



OS用のディスクは、付いていたM.2SSDをそのまま使いまわし。


ちなみにSATAポートと稼働するフレームの間のクリアランスはほぼ無いため
SATAケーブルは
柔らかいソフトタイプか

右L型で横に逃げるようにしないと
たぶん折れる
下手したらケーブルじゃなくてSATAポートが折れる


StarTechの増設SATA分も認識されている


自宅検証機⑤CPU

自宅検証機用にHpのEliteDesk800G5を購入しました。

今まで4コアCPUで困ったことがあったかと言えば
無かった気がしますが、
どうせ検証環境作るなら8コアが欲しい。
と思いながら選定

EliteDesk 800 G5を選んだ理由をCPU目線でいうと
・8コア
・Windows11に対応している
・i9-9900が搭載されていて8万で買えるのは絶対安い
このくらい。



で、CPUというか
気になるところは電源

250Wしかない。

10GNICとか、
SSD(OS用M.2SSD ×1 HCI用SATA SSD ×4)、
SATA追加カードとかを載せるとなると
十分足りるのかよくわからん。


んで、もっというと
自分ちのアンペアが足りているのかもわからん。

40A契約しているが
安全ブレーカーが4つしかない。4つにしか分散されていない。
で、それぞれがどこにつながっているか確認したところ

①お風呂場とトイレとキッチンの換気扇、お風呂場と部屋の蛍光灯
②エアコンとベランダのコンセント(エアコンって専用の安全ブレーカーにしないと違法じゃなかったっけ?)
③ベランダ以外のすべてのコンセント(これには電子レンジとかIHコンロとかも繋がってる)
④どこにつながっているのか謎

これどういう配線設計?
②と③やばくない?
ていうか④なんなの?
うそでしょ

ということで
①の安全ブレーカーからコンセントを引きたいので
部屋の蛍光灯シーリングにPanasonicのアダプタをかませることにした

検証機はここに接続する。
さすがに③に負担が寄りすぎていて怖かったので
電子レンジ含むいくつかの家電もこっちに寄せた。

しようがないが、すごくダサい
とても電気工事士免許が欲しくなった


それでもやっぱり電力が心配で
とりあえずCPUは3.1GHzあるのでTurbo Boostは要らんかな、で
Turbo Boostは無効化




ちゃんと稼働させたときに消費電力測ってみようと思う


自宅検証機④メモリ

自宅検証機用にHpのEliteDesk800G5を購入しました。

メモリは64GBは欲しいなぁ、と思っていたけど
購入したEliteDesk800G5は128GB載るとのこと



ということは、
4スロットあるので32GBが4枚で128GBに。

32GBメモリ 1枚いくらだろう、とAmazon見てみると
2枚で3.5万ぐらい(2022年6月時)。
1台7万の2台分で14万。というかPC本体とほぼ同額。
これは失敗できん。
メモリ屋さんに事前相談してみることに。

返答を要約すると、
"チップセットがQ370は1枚で32GBに対応してないよ
BIOSにもよるけどね
さすがにPC個別のBIOSまでは把握してないからなんともいえないけど。
16GB×4枚の64GBにしておいたほうが良いよ"

とても丁寧に対応して頂きました。


マジかよ。
でも、PCスペック表では128GBってあるし・・・
メモリ128GBの検証機ほしい・・・
どうせだったらメモリ128GB欲しい・・・

試さないで64GBにしても、頭の中でずっと128GBを引き摺る。
試すしかない。

これはもう、やってみて
最悪、ダメだったらヤフオクで売ればいいや。で
相談してもらったところから32GBメモリ4枚(1台分)を購入。

TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 32GBx2枚(64GBkit)
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300

Teamというメーカーは今回初めて知った。
でも、事前相談してくれたこともあり、
そこから購入しようと決めていた。
ADATAとかCrucialとかより安かったってのもあるけど。
あと、台湾製だから信用しようってのもあった。


んで、装着。
TEAM PC4-21300 128GB


電源ON。

メモリサイズエラー出たーーー
賭けに負けた

the system memory size is different from the last startup.
the most common reason is the removal of memory form the system board.
pressing enter will record the new configuration.
if this message persists, verify that the memory modules are installed correctly.

読んでみると、
"前起動したときとメモリのサイズが違うんだけど?
新しい定義に書き換えたかったらEnter押せよ"

で、Enterポチる。

windows普通に起動した。

タスクマネージャー起動


無事128GBで認識してる。

ということで128GBいけることがわかり、
2台目分のメモリを追加で購入。